忙しい夏を終えて。ぼちぼちいこう~秋冬作の準備。-9月の農事-

いつもはご注文少なめの夏休み期間、お野菜セットMAXの反響で、おかげさまで忙しく… と、その反動で、なんだかぼんやり過ごしている9月です。去年は、新しい畑への引っ越しで、畝つくり土作りで大忙しでしたが、今年は畝ができているので、のんびりモード。

もっさもさになった雑草たちをやっつけながら、ちょっとずつ、秋冬作の準備を進めています。

ボチボチ行こう~♪

ちょっとずつ、陣地を広げよう!!(除草)

一見、鬱蒼として見えるうちの畑ですが、ビニルマルチが張ってあるので、実は、雑草は表面の土に浅く根を張っているだけで、手で引っ張ると面白いくらいに引きはがせます!

…ということで、雑草に覆われた畝を綺麗にして、陣地を広げていきましょう!! これで、秋冬作のお野菜たちを植えることが出来ます!

鍋やおでんの美味しさを思い浮かべながら、秋冬野菜を植えていく!(定植、種まき)

この時期は早く蒔くと虫にやられる… 遅く蒔くと寒くて育たない… というジレンマを抱えています。不織布などで虫を防除しながら、虫にやられにくく、ギリギリ育ちそう!!!というタイミングを見計らって、種まき、育苗、定植と進んでいきます。

虫にやられてしまったら、めげずに種まきをやり直し!!!!

これで生き残る子たちを増やして、秋冬の恵みを確保します。

稲刈り準備!今年は、はさがけ、天日干しするぞーーーーー!!!!(竹とり、干場作り)

今年は、バインダー(小型稲刈り機)をお借りし、それを田んぼに干して、天日干しにチャレンジします!!!

委託してコンバインで刈り取ると、そのまま乾燥まで機械で行ってらくちんですが… やっぱり、お日様で干したお米、食べたいでしょーーーーー!!!!ヾ(≧▽≦)ノ

ということで、手刈りほどじゃないにしても、竹を切り出して干場を作ったり、そこに、束にした稲を干したりしないといけません。稲刈りを見込んでる9月末~10月初めまでに、準備しないと!!!!お手伝い、お願いしまーーーーーす!!!(*ノωノ)