こひめ農園

循環する小さな楽園。みんなのこひめ農園

2025年開拓民の募集は終了しました

2026年自給圏募集は、2025年秋を予定!

お問い合わせは常時受け付け中!

Backnumber

過去のPR動画

Vision

拡張自給圏とは

拡張自給圏とは、日本全国の人々が助け合いながら自給自足を目指す新しい形のコミュニティです。
自給圏では、お金を持っている人はお金を、時間がある人は時間を、知恵がある人は知恵を提供することで、得られた食料や資源などを分かち合います。
将来的には海外からの参入も!?

Concept

3つの理念

「つくる」「食べる」「生きる」を自分事にする≒『拡張自給圏』という生き方

食料危機?気候変動? 自分の命を他人に預けたままでいいのだろうか? ここは拡張自給圏。ここで行われるのは商品のやり取りではなく、みんなで自給するための恵みの分かち合い。

欲しいもの、必要なものは自ら生み出せる、という基本原則

ニンゲンはいつから「お金がないと生きられない」ようになったのだろう? 生きることに必要なものはすべて自分で手に入れられるはず。

必要なものは自分たちの手で。どんどん自給を広げよう。

インクルーシブな楽園は、「不等価交換」でできている!

安全なお野菜が、お金持ちしか買えないのって、おかしくない?

お金をたくさん持っている人はお金を。
時間がある人は時間を。
知恵がある人は知恵を。
「市場経済の等価交換」にしばられず、「不等価に」あるものをわかちあおう。

Something to share

自給圏で分かち合うもの

食べるもの

季節の野菜、乾燥加工品、卵、米、もち米、果樹(拡大予定)、野草など。

その他の資源

自家採取種、野菜苗、株わけできるもの、染色や繊維などの資材、日常&農業不用品、麦わら、稲わら、ヘチマスポンジなど。

知恵・体験・場

家庭菜園指導、自給自足や地方移住のお手伝い、農業体験&宿泊、みんながやりたいことをやってみる場所・資材のわかちあい。

\こひめ農園 第二章のはじまり/

2025年
自給圏開拓者(初年度会員)
若干名募集!

A1.のあなたは…

まずは「こひめ農園」を
知ってみてください!

まずは実食!

百聞は一見、いや一食にしかず。1度もこひめのお野菜を食べたことがない人は、是非ご購入の上、食べてみてください!
お野菜との相性が一番大事!
「このお野菜美味しい!!」と感じられたら、次のステップへ。

楽園管理人を知ろう!

LINEやSNSで、楽園管理人あいちゃんとコミュケーション取ってみよう!
大雑把でゆる~い管理人との相性を確認! お野菜の感想や、自給圏について聞きたいこと、気軽に聞いてみてね♪

説明会に参加しよう!

お野菜も管理人も気に入った!自給圏に参加してみたい!と思ったらZOOM説明会に申し込もう!管理人に「説明会参加したいです!」とお知らせください。説明会にご招待します♪(※ZOOM参加が難しい方は、他の方法でご提案させていただきます)
A2.のあなたは…

是非説明会に参加してください!

拡張自給圏は、こひめファンの皆様(自称含む)がご参加いただけます。

ご興味ある方は、楽園管理人あいちゃんまで「自給圏参加希望または、詳細説明聞きたい!!」とお知らせください♪