2023年年明けは、なぜか大忙し?!菜の花収穫に、ザーサイ漬け、ビニルハウス修繕とまったなし! ー1月の農事ー

年が明けてはや10日・・・!!!

お正月休み中にあれしよう、これしよう・・・ はあっという間に通り過ぎ、この1月、普段なら、春夏作の準備が始まる前、一年で一番ゆっくりできる時期のはずなのですが… 今年は忙しくなりそう(汗)

あんまりたくさんあるので、トピックごとにご紹介します!ちょっとでもお手伝いできる~という方、大歓迎です!!!ヾ(≧▽≦)ノ ぜひぜひ、LINEまでご連絡ください♪

実験圃場の畝づくり

残すところ3畝!!

12月から取り掛かっていた実験圃場の畝づくりは、畝あげ→刈草敷き→土かけ までが終わり、まとまった雨を待って、ビニルマルチをかぶせます。あと少し~!!!

これからがピーク?!菜の花収穫

たまにお手伝いにきてくれる末娘

主軸を収穫したら、あとはボチボチかな… なーんて、油断していた菜の花が、太くて立派な脇芽をたくさんつけて、ぐんぐん伸びてきました!!! どうやら1月がピークになりそうです!!!
取っても取っても追いつかない~!!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
いつでも短時間でも、お手伝いいただける方は大歓迎です~!!!

ビニルハウスの修繕&踏み込み温床つくり

足元に穴が開いているビニルハウス

畑の地主さんから古いビニルハウスをお借りできることになりました。穴だらけのビニルを新しく張り替え、中に、刈草と糠を撒いて踏み込み温床を作ります。2月頭から春夏作の苗つくりを始めるには、1月中に完成しないと~!!!!
ビニル張には背の高い人がいると助かります~!!温床ふみふみも楽しいですよ♪
やってみたい!という方、ぜひ、LINEまでご連絡くださいヾ(≧▽≦)ノ

本格ザーサイ漬けに初挑戦!

収穫して葉っぱを落としたザーサイ。畑にはまだある・・・

このインターネットの時代に、調べてもレシピ出てこない本格中華ザーサイの漬物・・・ そんなわずかな情報から、中華ザーサイの漬物挑戦します!

まずは天日干し。それから、塩漬け… 本漬け・・・ 完成は半年以上かかるようです。
1月は天日干しから、前段階の塩漬けまでをやります!!
手仕事好きの方、ぜひ、いらしてくださいね♪

アブラムシ対策!酢油散布

小さな噴霧器なので、お子様でも女性でも使えます♪

なんだか、温かい冬です・・・ 春が早くやってきそう。はやめに、アブラムシ対策を始めたいと思います。
いま試しているのが、食用酢と油を水で希釈して散布する方法。去年はこれで、ピーマンなどの苗が元気になりました。

今年の畑には、これからアブラムシが付きそうな野菜(そら豆、菜の花、レタス・・・)がたくさんあります。
広い畑のすべてにまくのはなかなか大変なのです~(;´Д`)

小さなポンプ式の噴霧器で、順々に撒きます。理想的には1週間に1度くらいまけるといいですが、優先順位決めてやるしかないかな~。
短時間でも、ひと畝からでもお手伝いいただけると大変助かります~!