
あったかくなってきて、冬の間ぐずぐずしていたお野菜たちが一斉に大きくなり、どんどんお花をつけ始めました!じっと我慢の冬が終わって、春がきた!
この時期は花になろうとしているお野菜たちを大慌てで摘み取ったり、片付けたり。無駄にならないよう、お野菜の状態とにらめっこ。そうこうするうちに、眠っていた野菜たちも実り始めて、てんやわんや。
そして同時に、着々と夏のお野菜の準備を進めています。
春は新しい出会いの季節でもあり、「やっとお会いできた!」という来訪者もちらほら。
また何か始まるんだろうな~ ワクワクそわそわしています♪
終わっていくお野菜の撤去と土作り。

大根など終わっていくお野菜の撤去をして、その後の畝の作り直し。刈草を敷き詰め、土を上げる菌ちゃん畝つくりはかなりの重労働!!
力持ちのウーファーさんが滞在している間に、どんどん進めていきます!
まだまだ続く種まき!苗つくり

種まき、苗つくりもまだまだ続く! ネットを張った苗代で大事に守りながら進めています。小さなセルトレーから、ポットに移し替える作業もなかなかの量!!今年は、会員さん向けに苗もお分けするので、多めに種まきしていますよ!!
やっと始まった、果樹園の第一歩!!

三宅島からレモンの苗木が届き、こひめ果樹園第一号として植えました!! 果樹初めてのこの年は、いただきものの苗、挿し木であっというまに畑が埋まってしまいそうです。4月からは挿し木つくりもはじまります!!実りが待ち遠しい!!!!🤩
お米ももう始まっている!!たんぼの土作り!稲の種まき!

いただいてきた廃菌床と、旧鶏小屋の跡地の鶏糞たっぷりの土を田んぼへ投入!! 今年も豊作でありますように!!
稲苗つくりもはじまりますよー!去年、四苦八苦した苗代の管理も田んぼに水を張って万全に!!
地域活動を本格化!畑で学べる親子イベント& 田んぼクラブ結成!

地域活動がいよいよ活発になってきました!
フリースクール関係のイベントに参加し、学びの場としてのこひめもスタートすることに。
そして、地域の仲間を巻き込んだ田んぼクラブも結成しましたよヾ(≧▽≦)ノ
畑を真ん中に、どんどん広がるひとの輪。
この流れは止められない?!