いよいよ夏が見えてきた!田植えまでに終わらせたいことがモリモリ~! -4月の農事-

もろもろ、新しいことをこなしてヒイヒイの3月が終わりました!
青色申告、新しいマルシェ、新たな出会いの数々… 春のお野菜セットMAXも終わってほっとひと息。

畑も、冬野菜たちが片付いてきて、野菜の種類も減り、落ち着いてきています。

・・・とは言え、ぱっと見わさわさしていて、減った気がしないんだけど( ̄▽ ̄;)

冬野菜のあいたところへせっせと、春まきのレタス類や夏野菜の定植が始まっています!田植え前までにどこまで終わらせられるかがカギ!! 今年は、ハウスもあって、アーリースタートを切れたズッキーニや、スナップエンドウ!これは期待できるかも~?!

種まき&苗つくり&苗の鉢上げ&定植をどんどんどんどん!!

夏作の野菜作りは、こんな感じ。

5-6月に収穫するもの…  セルトレーへの種まき ➡ 畑のあいたところへどんどん植える!

7月以降に収穫するもの… セルトレーへの種まき ➡ 大きなポットへ植え替え大きく育てる ➡ 支柱などを設置して定植

夏野菜のトマト、茄子、ピーマン、唐辛子は、小さなセルトレーに種をまいてある程度育った後に、大きなポットに植え替えをしていきます。数が多いので、結構大変!!
ウーファーさんにお手伝いしてもらいながら一気に進めていきますよ!

しっかり育つまでは目が離せない!稲苗の育成

今年は小さな田植え機をお譲りいただいて田植えにトライ!
アサヒ用に、種まきを一つ置きにしたりとか、調整に四苦八苦しながら播種機も活用して、専用トレーに種をまきました。

それをそのまま田んぼ予定地に広げると、スズメさんたちに食べられてしまうので、今年は育成促進もかねてビニルトンネルで覆いました。ビニルで温めて早く育て~!!!と願うも、水やりはいちいちビニルを外してやることに… うーん、これは、散水ホースでも設置すればよいのかしら~ まだまだ試行錯誤です。

田植えを急ぎたいのは稲刈りを急ぎたいから… 稲刈り時期って激忙しい時期。遅れられない冬野菜の準備と重なるんですよね😢 去年はそれで白菜が巻かずに終わってしまったり苦労したのでした。

でも…はじめてのことで、案の定、種まきは送れてしまいまして💦
さあ、田植えはいつできるのか?!

端境期・・・なんて一瞬の気がする。お豆たちが勢いづいてきた…

この時季、冬野菜が次々と終わって少しだけ寂しくなる畑ですが… 次が控えております。ハウスに植えたスナップエンドウが実をつけ始めてました~ これは、あと1週間もすれば本格収穫となるかも?! お豆の収穫は取っても時間がかかるので、一気に収穫が忙しくなるかも…?!

はちみつが食べたーーーーーい!!!養蜂箱をついに設置!!

移住を決めた時から本を買い込んでやろうと意気込んでいた養蜂。やっと箱を作りましたー!! 花咲き乱れ蜂がたくさん来てくれる畑なので、この夏が楽しみです♪
うまくいったら、少しずつ箱を増やしていきます♪ 作りたい!! という人募集中~♪