ついに夏がやってくる!! 夏作総仕上げと、夏野菜の始まり!!! -6月の農事―

夏作の植え付けは、ほぼ終わり。あとは捕植と、趣味のお野菜が少しだけ( ´艸`)

・・・とか言いつつ、実は田植えもまだ少し残っていたりします。
そして、マコモダケをいただいたり、沖縄からしなのタネが届いたり、つくりすぎたスイカの苗を、空いた場所にあちこち植えたり、大豆の種まき、冬瓜の定植…

まだまだあるじゃーーーんん!?(ひとりボケツッコミ)

そして夏は、冬と違って、支柱を立てて苗をしっかりと支えないといけないお野菜がたくさん!!!

台風対策のソルゴー君もまだ植え終わってないよー!!!

・・・と、バタバタは続きます(笑)

こ、これでホントに最後の最後? の植え付け、種まき

田植えはもう少し

終わる終わる詐欺な気がしています今日この頃。田植えも一番大きな田んぼ1枚が残っており(稲苗は残念ながら半分くらいしかなさそう?)、苗はあと少し…

・サラダバーネット
・マコモダケ
・沖縄からし菜
・ラディッシュ
・大豆
・冬瓜

などが待っています…
そして、空いた場所に… 西瓜を植えまくる!

畝が空くと、何か植えたくなってしまう… 欲張りな性分なのです!!(*ノωノ)

台風から畑を守れ!!ソルゴーの定植!

花より団子のこひめでは、食べられないーーーー!!!ものはほとんど植えない(笑)

しかし、このソルゴーだけは、違います。ソルゴーさまさまでございます<(_ _)>

食べられない植物ソルゴーは、高く高くそびえたって台風の風を受け止め、自分はさわさわと大きく揺れながらその力を分散し、野菜たちを守ってくれるんです。うちでは、台風だけでなく、風の強くなる晩秋までソルゴーを生やしっぱなしにして、畑の作物を保護します。

これが植え終わらないことには、安心して夏を迎えられない!!

大きく育った苗たちを、支柱で支えたりネットを張ってツルを這わせたりしている東畑と北畑の二つの圃場の周囲に抵触します。広い圃場をぐるっと囲むように、15センチの株間で3条!人手があったら非常に助かる作業なんですよ~!!

畑に藪を作ってはいけない!!!安全のための草刈り。

こひめでは、菌ちゃん農法を参考に、ほとんどの畝にビニルマルチを敷いています…が、畦はあっというまに、雑草でわさわさに!!( ;∀;)

昨年まで自然農的な畑で、草刈が追い付かず藪を作ってしまったところ、ワタシはマムシに噛まれてしまいました!!(;´Д`)

幸い、大事には至らず、血清も打たずに一泊入院しただけで終わりましたが… しかし、草管理の大事さを身に沁みました。

雑草は悪いことばかりではないのですが、蛇が隠れるような高い草を生やしてしまうのは、この地域ではとても危険なことなのです。

・・・というわけで。

夏場は「振り返れば草が伸びている!!!」と言われるこの地域(笑)
夏本番は、毎日毎日が草刈りです!!!

少しでもお手伝いいただけると、本当に助かります~!!!

草刈りは機械と鎌とで行いますが、自分の手で鎌をつかって黙々と草刈りするのは、なかなかの瞑想タイム♪ 雑念を追い払うのに、めっちゃ効果がありますので、お試しあれ❤

そして、夏の日中は、おサボりタイム❤

真夏になったら、日中暑い時に作業なんてできません♪

作業は早朝か夕方。

日中は、ビール持って日陰で、のんびりしましょう❤